| 2008年7月21-24日:九州部子どもの集まり・・・・・7月24日 | |
|  今日が最後になりました。体操の後で、全体記念写真です。 | |
|  | 子どもも大人も分担してお部屋の丁寧掃除です。大人は台所の食器などを片付けます。 | 
| 子どもはお部屋の掃除をして、荷物をまとめました。 |  | 
|  | 調理室を片付けながら、昼食のカレーの準備もしていきます。 | 
| 全体の集まりです。学園生のリーダー井田さんと一緒に羽仁もと子著作集「子ども読本」から「敵をも愛す」を読書して感想を話し合いました。その後、子どもも大人も三日間の感想を報告。その後、子どもたちは班毎に別れて、感想文を書きました。 |  | 
|  | 大きなお鍋にたくさんのカレーが出来ました。夏野菜が一杯入っています。 | 
| テラスはタオルや雑巾が一杯干してあります。 |  | 
|  | さあ、丸山での最後の食事になりました。 皆で「頂きます」 | 
| 閉校式です。楽しい時間はあっとい間に過ぎますね。ここでの様子をお家の皆さん、お友だちにたくさん報告しましょう。 |  | 
|  | バスに分乗して、途中、矢部町の通潤橋に寄りました。橋の上までたくさんの子どもが上がりました。 | 
| さあ、放水です。大きな水の音、水しぶき、うわ~と大きな声が挙がりました。 |  | 
|  | 暑かったのですが、放水のしぶきを浴びて、随分涼しくなりました。昔の人が、水のない所へ水を運ぶために作った石の橋です。今もこんな感動を私たちに与えてくれます。 | 
| さあ、通潤橋の放水も見ることが出来ました。いよいよお別れです。 ここで、最後のご挨拶をしました。楽しかった三日間も終わりました。どうか気をつけて元気に帰ってください。さようなら! バスの子どもたちは熊本駅で、解散です。 |  | 
|  | 鷲尾さん、印具さん、私の3人はまた丸山に戻りました。熊本友の会の皆さんがきれいに片付けてくださっていました。最後に管理人の藤本さんにお礼を言って、山を降りました。 | 
| 御船インターから高速に乗り、北熊本で休憩。冷たいおやつを食べて、いよいよお別れです。お二人は福岡方面へ、私は今夜からのゆふいん音楽祭のために由布院へ向けて車を走らせました。 |  | 
| 今年で5年目、実行できたのは4回目になる「九州部子どもの集まり」が大勢の方のお力で無事に終えることが出来ました。「ヨクミル ヨクキク ヨクスル」を掲げて、自然一杯の丸山ハイランドで、自分のことは自分でする、友達と協力して、生活をすることが出来ました。大人も、子どもたちと学園生との触れ合いを見せて頂いて、学ぶことが多くありました。ここで過ごしたことを忘れないで大人になって欲しいなと思いました。ありがとうございました。 | |
| back | |