| English 2005年6月13日:我が家にアメリカから高校生がやってきたby Mie  | 
    |
![]()  | 
      John F. Kennedy 高校訪問団が大分雄城台高校にやってきました。生徒さんが一人我が家にホームスティすることになり、今日はレセプションが第一ホテルでありました。 | 
| レセプション会場では、舞台の準備中です。星条旗と日章旗を壁に貼っています。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      受け入れ家族が待つ中、拍手と共に、J.F.K高校訪問団の先生と生徒さんが登場しました。 | 
| 雄城台高校の校長先生の歓迎挨拶です。左は引率リーダーの先生です。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      生徒さんは8人です。さすが皆さん、体が大きいです。 | 
| 自己紹介のあと、ホストファミリーが紹介され、生徒さんが夫々の家族の席に座りました。我が家にやってきたWyatt君です。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      コーヒーとケーキを頂きながら、お話が始まりました。生徒さんは外国語に日本語を選考しているので、会話は日本語中心です。 | 
| レセプションも終わり、我が家にやってきました。歓迎の夕食会です。何が良いか迷いつつ、ポトフとお寿司などにしてみました。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      食後は、地図を見てWyatt君のふるさとをwebで見たりしておしゃべりです。 | 
| 日本語を選考して3年間というのに、本当にいろいろお話が出来て素晴らしいです。 | ![]()  | 
    
2005年6月14日:今日は雄城台高校へ登校します。  | 
    |
![]()  | 
      7時40分までに、高校へ出かけます。その前に、立派な額に入った写真を持ってきてくれました。 | 
| 私達へのプレゼントだそうです。吹奏楽をするWyatt君の勇士です。そして、Iowaの歴史や文化や地理の写真集、高校の紋章の入ったTシャツ、どうもありがとう! | ![]()  | 
    
![]()  | 
      ランチボックスにサンドイッチを入れて、今から登校です。初日の今朝は高校の玄関まで車で送っていくことになりました。 | 
| 夕方は元気に帰宅しました。学校であった、生徒達の歓迎会の様子がテレビニュースで流れるというので、テレビの前に座りました。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      短い時間でしたが歓迎会の様子が、紹介されました。 | 
| 記念のTシャツを贈呈している引率の先生です。今日は学校内を見学したり、調理実習をしたり、楽しく過ごせたそうです。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      梅雨入りをした大分ですが、今日は一日良い天気でした。食事をしながら美しい夕焼けを見ました。 | 
| 夕食後は、これからのスケジュールを相談し、その後は少し日本語の勉強もしました。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      私は今朝プレゼントしてもらった写真集に、サインをしてもらいました。 明日も6時起床、7時20分登校です。和室に自分で布団を敷きました。おやすみなさい。  | 
    
2005年6月15日:湯布院へ  | 
    |
![]()  | 
      夕方から湯布院へ行きました。由布岳に少し雲がかかっています。 | 
| 梅雨の花、菖蒲が咲いています。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      タチアオイの赤い花が夕闇の中できれいです。 | 
| あじさいも美しく色づいています。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      金鱗湖では、魚達がピョンピョンと跳ねていました。 | 
| Wyattさんとお父さんはゆふいん温泉体験でクワージュ湯布院へ行きました。私は、ことこと屋であるゆふいん音楽祭実行委員会に出席しました。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      音楽祭も後、1ヵ月少しです。最後の追い込み準備の相談です。 | 
| 前夜祭をもう少し盛り上げる方法は?などと考えています。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      おいしいシフォンケーキと珍しい桑の実を頂きました。桑の実は真っ黒です、そしてとても甘いのに驚きました。 Wyattさんも、戻ってきて暫く一緒に話を聞いて帰りました。  | 
    
| Next | |