 小雨のパラツク新学期始まって最初の日曜日、
小雨のパラツク新学期始まって最初の日曜日、 従来の商店街、「竹町ガレリア」からの通路です。
従来の商店街、「竹町ガレリア」からの通路です。
こちらからもたくさんの人がOASISひろば21に向って歩いて行きます。
エントランスホールは子供連れの人たちでごった返していました。
何だか親子連れの行列が出来ています。
何かと思ったら、、、、
 風船をもらう行列でした。
風船をもらう行列でした。
 片方では、こんなお揃いのユニホームにブラスを持って、
片方では、こんなお揃いのユニホームにブラスを持って、
 荷揚小学校のバンドが演奏をしてくれました。
荷揚小学校のバンドが演奏をしてくれました。
でも、皆の視線はちょっと違う???
丁度、噴水が水を落とし始めてみんなで見上げています。
演奏は軽快な調べ。この子供たちが大きくなる21世紀ってどんな世界に
なっているでしょうか?この建物もOASISひろば21という名前です。
 
                
あっ?21っていう命名の意味は?21階だから?
21階に上って見ました。左の正面の山は高崎山です。右は大分県庁の方を見ているはずですが、、、ウーーン見晴らしがいい。
私の今、居る所は、、、、
  p;
   p;
こんな所です。結婚式場ですよ、見学をさせてもらえました。
ここで華燭の典を挙げる方って誰でしょうね。
 お祝いのお花がこんなに並んでいるお店を見たりして
お祝いのお花がこんなに並んでいるお店を見たりして
私たちは、今日の目的地にやってきました。
 
  
NHKのオープニング記念公開セミナーです。村田局長の挨拶、(左)
そして、司馬遼太郎氏のテレビ「街道をゆく」を見てから尾崎秀樹氏(右)のお話を聞きました。
司馬遼太郎氏の歴史観、人物観を伺い、いろんな本が読んでみたくなりました。