| English 2003年3月21日:ミレック・ポピュラーアコ-ディオンの午後 in Kobe | |
|  | 苦楽園エクセルの3階にあるスタジオ「New York」です。 | 
| 扉を開けると、素晴らしい女性が迎えてくれました。 |  | 
|  | ダンススタジオですが、今日はここでミレックポ・ピュラーアコ-ディオンの演奏会があります。 | 
| 私たちのドイツ旅行でお世話になった佳英子さんが、プロジュース。 |  | 
|  ポーランド人のミレック ティボラさん。 佳英子さんは彼のことを息子みたいなんですよ、と紹介してくれました。 | |
| ドイツでクラシックアコーディオンを学んでいるミレックさんの演奏は、バッハの「トッカータとフーガ」「モーツアルトの「トルコ行進曲」などがやはり素晴らしかったです。 |  | 
|  |  | 
| タンゴも今回のために練習をしてきたそうです。「ジェラシー」の曲に合わせてこのダンススタジオの皆さんが踊られています。 | |
|  | 佳英子さんの友達、スタジオの友達などを中心にたくさんの方が楽しみました。 | 
| 花束贈呈、 表現豊かな演奏でした。彼はドイツでは、福祉施設などの慰問演奏をよくしているそうです。 |  | 
|  | 私たちも挨拶をして彼のCDを購入、サインをしてもらっています。 | 
| 演奏会終了後はスタジオのサロンで早速、先ほどの演奏のビデオが映し出されました。 |  | 
|  | 阪神大震災でも、大丈夫だったという見事なシャンデリアが下がる、素敵なサロンです。 | 
| 私たちは佳英子さんと再会を喜びました。そして、またドイツで会いたいな、と話しました。(写真をクリックして下さい、大きくなります) |  | 
|  | 年に2回ほど帰国するという佳英子さんです。今度はミレックさんも一緒に九州まで来て下さい、 | 
| 今回は、佳英子さんに会えるミレック演奏会に出席するために、龍野へ帰りました。 龍野は、お花見の準備でぼんぼりが立ちましたが、桜のつぼみはまだ固い様子。 お墓参りをしたり、「ガレリア ARTS&TEA 」へ行ったり、楽しい時間を過ごし演奏会のあと、フェリーに乗って大分に帰りました。 | |
|  |  |