|  第13号 | 2004年7月14日(水) 「ゆふいん音楽祭 30周年YEAR」 実行委員会 | 
| ♪ 定例実行委員会・・・ことこと屋 | |
|  | 梅雨が明けて暑い大分に比べると、湯布院はとても涼しい夕方です。むくげが美しく咲いています。今日は音楽祭の実行委員会があるので湯布院へやってきました。 | 
| もう7時半というのに、まだまだ明るい空、由布岳がくっきりと浮かんでいます。 |  | 
|  | まだ明るい外で何だかおもしろいことをしています。針金の音符にスプレーをかけていました。音楽祭デザイン部門の若い人たちが、会場を飾るための工夫をいろいろしています。 | 
| 針金細工でこんなおもしろい音符も作っていました。 |  | 
|  | こちらは大きな立体的な看板が出来つつあります。仕上がりがとっても楽しみ、若い人のアイデアは楽しいです。 | 
|  |  | 
| 実行委員会の会場はいつも「ことことや」です。 バラがあちこちに一杯飾ってありました。 | |
| 記念の第30回ゆふいん音楽祭まであと2週間です。今日は、プログラム毎の働きを詰めていきます。 |  | 
|  | スケジュール表を見ながら、真剣に話し合いました。集合時間、会場準備、ホールの準備、駐車場の確認、移動の確認と色々確認事項があります。 | 
|  |  | 
| 前夜祭のパーティ、フィナ―レコンサートのティーパーティ、フェアウエルパーティ、とパーティもたくさんあります。また、受付、幕間の喫茶・売店など夫々にリーダーのもと、協力して働きましょう。次回は20日、いよいよ旗揚げパーティです。 | |
|  | back next 第30回ゆふいん音楽祭便りトップページ |