1997年12月31日から1998年1月1日へ
「ゆく年来る年」
インターネットを通じて世界へ!大分のゆく年来る年の風景を。。。
今日のカメラマンです。肩からカバンをさげて、PHSとPCとカメラで
先ずはコアラ事務局の中の撮影です。

阿部さん、調整怠りなく、、

今夜のお客様をご紹介しましょう。
どなたか分かりますか?この制服制帽姿、そしてテーブルの上の迷彩色
はい、ギンザサさんこと大石さんの真の姿です。
カラーザウルスでコアラ中です。

今夜、コアラ事務局をお蕎麦やさんに改造してしまった永野です。
おかみと、左は蕎麦屋の主人の建一、右は、、有機さん。

ネッ、お蕎麦やさんでしょう、

カメラは自動でただ今、年越し蕎麦を食べてます。。。
かすかに除夜の鐘も聞こえているような、、、

遅れて駆けつけた後藤あきちゃんと村上さんも年越し蕎麦です。
コアラ事務局のカウンターをお蕎麦やさんのカウンターにしてしまった。

友成さんはそんな様子を「書きますわよ!」キテイーちゃん水筒でご機嫌です。
来年は、、あらら、もう今年です、今年は大人になるんですって。

皆で近くの春日神社へ初詣、
物凄い人出でびっくり、通りの鳥居の外まで行列です。
お賽銭を行列の横から投げ入れてきました。
こんなので、今年の御利益はあるのでしょうか?

今から高塚地蔵さんへおまいりよ、ハートの飯倉さん、
皮のジャケットが決ってます。
どうやら今夜のライブもうまく行きそうと一息の阿部さん、宮崎さん、
お疲れさまです。

甲斐さんが駆けつけてくれました。
暮れにはアパートの火事騒ぎで大変でしたね。
ちょっと腫れぼったい目をしてます。
今年は良い年にしましょうね。

カメラに収まっていなかった大島さん、ごめんなさいね。
尾野さんが大分ライトアップの中継に行った時には運転手をして下さいました。

たくさんの人の応援を受けて、「ゆく年来る年」のインターネットライブ放送は
成功のうちに終わりました。尾野さん、お疲れさまでした。
きっと今年もコアラは新しいことにチャレンジし続けていくことでしょう。
どんな年になるか、楽しみです。
さあ、このあとは新年もちつき会ですね。
ひとまず家に帰ってヤスミマス。 Mie