| 2014年3月12日:季節外れだけど、トマトの里へ、
 | 
      
        |  | 朝、とても気持ち良いお天気だったので、冬中、凍結が怖くて走れなかった山の方へ行ってみようと、朝食後家を出ました。 このオシャレな看板は、豊後の国・荻町町の地図が書かれている看板です。”OGI”という文字が楽しいです。
 | 
      
        | このモダンな建物は、JR豊肥線の豊後荻駅の駅舎です。通学列車が終わった後のせいかちょっとガランとしています。JR九州の「七つ星列車」もここを通るそうで、旗が立っていました。右には図書館、左には喫茶室、でも、まだ早すぎて空いてません。 |  | 
      
        |  | Ogiの地図のある 駅前広場には、まだ雪が残っていました。やはり今年は相当に雪が多かったのですね。 | 
      
        | 駅員さんも居ない無人駅です。ちょっとだけホームに入って写真を写させてもらいました。 |  | 
      
        |  | 道路にはまだ雪が残っているのに、公園の桜はつぼみがふっくらとしていました。今月末には咲くのでしょうか? | 
      
        | 駅前から伸びる荻町商店街です。向こうに見えるのは、 祖母山です。写真では分かりませんが、山頂あたりには雪が残っています。 
 |  | 
      
        |  | 本当は温泉に入りたかったのですが、まだ余りにも時間が早くて、湯冷めが怖く、入れませんでした。ここは萩の里温泉の入口、大きなケヤキが青空に良い形で立っています。 | 
      
        | 東西に走る赤い線は国道57号線、そこから南に下ると荻の里温泉です。高原の店、とまとちゃんに行きたくて、地図確認です。 |  | 
      
        |  | 荻の里温泉には、グランドゴルフのコートがきれいに準備されていて、楽しそうな声が聞こえていました。 | 
      
        | トマトちゃんに行くのに、また豊後荻駅を通りました。丁度「九州横断特急」が止まりました。無人駅だと思っていましたが、その時には、近くのご婦人が駅員室に入って、お世話をされていました。町の人が守っている駅なんですね。 |  | 
      
        |  | 線路を越えた所にとまとちゃんがありました。大きな真っ赤なトマトが目印です。 | 
      
        | この建物が高原の店とまとちゃんです、夏の太陽を閉じ込めたようなトマトケチャップ、トマトジュース、そして、おいしそうなおとうふ、餡餅など買いました。 |  | 
      
        |  | 今の季節には、フレッシュトマトはありませんがトマトジュースをその場で飲みました。とってもおいしかったです。 | 
      
        |  | 
      
        | 本当は久住連山の雪を見に行くつもりだったのに、遠景で良しとして、帰途につきました。 山道ではまだ雪が両側に白く残っていて、きっとこの冬は大変だったんだろうなと思いました。
 |  | 
      
        |  | 今日はポカポカと良い天気で、空は青く、雲は白く、山もくっきりとよく見えて、楽しいドライブでした。 | 
      
        |     |