|  | |
|  | 例年より早い梅雨入りでした。我が家の庭は今年は白百合が見事に咲きました。ラベンダーも穂が紫になり始めて香っています。 梅雨の晴れ間、菖蒲を見に出かけました。 | 
| 我が家の住宅地を下がった所に菖蒲園があります。たくさん見事に花開いていました。 |  | 
|  |  | 
| 紫のグラデーションがとってもきれいです。 | |
|  | 一つ一つのお花を見ていたら、飽きることがありません。どうしてこんな大きな花びらが染め分けられて開くのか、本当に美しいです。其々にお名前もあるんでしょうね、 | 
|  |  | 
| 可愛いピンクの紫陽花も満開でした。 |  | 
|  | 流れがあって、水が満々と流れています。これは江戸時代に作られた農業用水路です。 | 
| お陰で、大分川より高い土地のこのあたりでもお米がたくさん育ちます。田植えの準備が始まっています。 |  | 
|  | 田んぼのそばの細い水路、この堰を外すと田んぼに水が入るのですね。 | 
|  |  | 
| 田んぼの畦には、露草やあざみ、そして、菖蒲と紫色のお花が美しく咲いています。 |  | 
|  | こちらは今から田植えの準備ですね。トラクターで耕しています。今にここにも水が張られて田植えが始まります。 | 
| 田んぼを見ながら、農道を歩きました。そして、鳥居をくぐって、氏神様へ、こうして振り返ると、田んぼのお守りもしっかりお願いしている氏神様がここにある意味がわかります。 梅雨の晴れ間、素敵な散歩が出来ました。 |  |