| 2009年8月8~13日:夏休みその3 | |
|  | 13日、 いつも私は食事の部屋に一番乗りです。今朝の朝食は何かしら?と、お食事がいつも楽しみです。 | 
| そして、朝食の後は、川端家で朝のコーヒーです。部屋にはいろいろ本が置いてあって、それを読むのも楽しみです。 |  | 
|  | 今日はもう、息子たちの帰る日です。 旅館のチェックアウトの後、飲泉場にきました。温かい温泉の湯を汲めるようになっています。勿論、炭酸泉です。 | 
| いろいろと楽しかった長湯温泉ともお別れです。飲泉場で記念写真を写しました。 |  | 
|  | 夕方には大分空港へ行きます。道中をゆっくりとあちこち楽しみたいと思いましたが、走り始めてすぐに、物凄い霧の道になりました。 | 
| 霧、雨、風が激しいです。牧の戸峠にきました。風に吹き飛ばされながら、記念写真です。 |  | 
|  |  | 
| 久住山の登り口です。風雨が強いですが、登山に出発の人たちもいます。 | |
|  | 長者原のビジターセンターです。日本のラムサール条約登録湿原がよく判る展示がしてあります。生憎と、たで原湿原へ行くつもりでしたが天気が悪く断念。 | 
| 水分峠を越えて、由布院へ入りました。今日の昼食は亀の井別荘の湯の岳庵へ。 |  | 
|  | お弁当を食べました。夏のお料理が詰めてあり、おいしかったです。その後にデザートは、おはぎ。もう無理とか言いながら、しっかり食べました! | 
| 外へ出たら、小林先生とバッタリ、今日は奥様とご一緒。お元気そうです、おしゃべり出来てうれしかったです。 |  | 
|  | 長者原に比べたら、青空がきれいですが、やっぱり由布岳の頂上は雲の中です。 | 
| タンズバーのスピーカーを息子たちに見せたくて、行きました。そして、またまたデザートです。Pロールの大きさに驚き、おいしいのに驚き、由布院を楽しみました。 |  | 
|  | いよいよ、空港へ向けて走ります。途中の由布岳の登山口でパチリです。 | 
| 由布岳、鶴見岳の傍を下り、別府湾添いの道に出ました。フェニックスの並木が美しいです。 |  | 
|  | お盆に入った大分空港はごった返していました。おみやげも買って、お別れです。また今度会うときまで、元気でね。 | 
| 飛行機を見送り、帰りました。夕焼けの雲が何となく秋を思わせる風情でした。楽しい時間をありがとう! |  | 
| back | |