| 2008年5月8日:熊本の「ウィーンの森」へ | |
|  | 今日は熊本行きでした。久住から阿蘇への道にはまだ菜の花が咲いていました。 | 
| 踊子草の群生もとっても可愛い、昔はよくこのお花の蜜を吸って遊んだものです。 |  | 
|  | レースフラワーのようなせり科の植物、なんていう名前でしょうね。 | 
| 阿蘇を越えて、大津町にきました。つつじの植栽が見事でお花の咲くのを楽しみにしていましたが、まだ少し早かったようです。 |  | 
|  | 熊本に入り、こんな可愛い橋を渡りました。 | 
| そして、熊本友の家に着きました。玄関ロビーには、素敵なテラコッタの作品が並んでしました。 |  | 
|  | 太陽光発電システムの設置してある友の家です。稼動状況が一目でわかるようになっています。 | 
| 庭先には美しい花が咲いていました。 |  | 
|  | 用事の後、かねてより行きたかった場所を探してやってきました。 ここは「ウィーンの森」という喫茶店です。57号線の賑やかな交差点のお店ですが、緑に囲まれて静かです。 | 
| 店内はウィーンのcafeの雰囲気です。グランドピアノが目に入りました。演奏も時々あるようです。 |  | 
|  | ウィーン名物ザッハートルテとコーヒーメレンジェをゆっくりと楽しみました。とても素敵な雰囲気で、昨年のオーストリア旅行を懐かしく思い出しました。 | 
|  |  | 
| 帰途は大観望を走りました。うっすらと阿蘇五岳の釈迦涅槃像が見えます。 |  | 
|  | 目の下の田んぼは、鏡のように見えます。田植えの準備中でした。真っ暗になる前にと急いで帰りました。 |