| 2008年4月2日:阿蘇路の春 | |
|  | 久しぶりの熊本行きです。寒い冬の間は道路凍結が恐くて、車はやめていました。 久住高原の肥後街道の松並木です。昔、参勤交代の熊本のお殿様が通った道です。今は、松並木に平行してマラソン練習コースが出来ていて、大勢の選手が練習にきます。 今朝も7時過ぎ、若者が大勢走っていました。 | 
| 久住連山です。 九州一の高い山久住山は中岳1791mです。 |  | 
|  | 3月20日に再開した「くじゅう花公園」の入り口ですが、お花がまだ子どもですね。 | 
| 大分県と熊本県の県境あたりから見た阿蘇五岳、寝釈迦像ともいいます。雲海に浮かんでいます。  手前の丘陵地が黒いのは野焼きをしたからです。 |  | 
|  | やまなみハイウエイはまるで墨絵の世界です。 | 
| 高原の菜の花はまだまだ若いです。 |  | 
|  | 城山展望台です、れんぎょう(ケナリ)もまだまだ若いです。 | 
| 城山展望台から阿蘇盆地を見下ろします。熊本へ行くときは必ずここに立ちます。季節によって、景色が変わりますがどのシーズンも美しいです。 |  | 
|  | 城山展望台からみおろした地図です。 | 
| 城山展望台から阿蘇盆地へくねくねの急坂を下ります。途中で崖の大工事をしていました。 |  | 
|  | 阿蘇盆地の入り口には菜の花が満開、とっても美しくて帰路もここを走ってまた菜の花を見ようと思いました。 | 
| 国道57号線をj熊本へ向けて走ります。道路と平行してJR豊肥線が走っています。線路沿いは菜の花がいっぱいです。椿も並んで咲いています。 |  | 
|  | 大津市内です。桜が満開!美しくて、素通りするのが勿体無いです。 | 
| 宮本武蔵のお墓のある武蔵公園でお花見を・・・ アセビの花が満開です |  | 
|  | 桜の下でパチリ | 
| チンダルレ(つつじ)もソロソロ咲き始めました |  | 
|  | 桜の並木が続きます | 
| 豊肥線沿線は菜の花に囲まれています |  | 
|  | 熊本友の家のお庭の桜も満開でした。 | 
| 帰路5時半頃のやまなみハイウエイです。しばらくすると、緑に燃え立つ高原は今は山焼きの後で真っ黒です。 またこれから時々、この道を走ることになりそうです。 |  |