| 2007年9月18-20日:日向の国・宮崎 | |
|  | 18日 今日から宮崎出張?です。久しぶりのJRの旅です。 | 
| 海の見えるほうの席でなんだかうれしいです。 この夏も海へ行くことがなかったので海が見えるとうれしくて、カメラ出してました。 |  | 
|  | 上を見上げると青空が見えました。今日もきっと良い天気でしょう。 | 
| 日向市駅です。高架になっていました。出来たばかりみたいで、下はまだあっちこっち工事中でした。 |  | 
|  | でも、ここからが遠いと感じる宮崎です。 防風林が途切れると海が見えます。 | 
| 昔のリニアモーターカーの実験線の跡です。当時、一度わざわざ見に来たことがあります。 |  | 
|  |  | 
| 本当に海が見える度にシャッター押してました。 でも、青い空に白い雲、そして太平洋、この先は・・・と夢は広がります。 | |
|  | 日豊線にちりんの一号車指定席です。仕切りの前はグリーン車になっています。 | 
| ああ、ようやく宮崎駅に着きました。超モダンな駅舎です。 |  | 
|  | 宮崎友の会の方が迎えてくださって、友の家に行きました。 | 
| 友の家を見学させてもらってから、皆さんと一緒に昼食のために厚生年金センターに行きましたら、こんな方が出迎えて下さいました。 |  | 
|  | こちらはロビーの陶板です、岩戸神楽の勇壮な舞いが描かれています。見事です。 | 
| 私の頂いたレディース定食です。少しずつですが、とてもおいしかったです。この後にまだデザートの大きなお皿がついていました。 |  | 
|  | 今夜からの九州部会の会場になるホテルです。椰子の木が南国宮崎らしいです。 大淀川に面しています。 | 
| 御宴会をする訳ではないですが、大きく看板があがっています。 |  | 
|  | そして神話の国らしく埴輪が出迎えです。 | 
| 早速、会場のホールに行きました。会場準備が始まっています。ホテルの方も丁寧に大きな表を高い所に張ってくださっています。 |  | 
|  九州部部会テーマです。 | |
|  | 夜の集まりも無事にすんで、ホテルの7階の部屋に引き上げました。大淀川に灯りが映ってきれいです。 | 
| 19日 朝です。左が太平洋になっています。朝陽がようやく上り始めた頃です。 |  | 
|  | 青空が見えてきました。気持の良い朝です。 | 
| 14階のレストランで朝食です。 |  | 
|  窓から見えた宮崎県庁です。 | |
| ホテルの前の大淀川 |  | 
|  | 遊歩道は美しい花が咲いています。 ブーゲンビリアも満開です。 | 
| ハイビスカスも美しく咲いていました。 |  | 
|  | まもなく、九州全土沖縄からの友の会員でこの会場は一杯になります。 | 
| 展示もたくさんありました。 和服からのリホームの洋服。 |  | 
|  | フエルトの布おもちゃ、婦人之友を参考に作りました。 | 
| 初孫のために作った赤ちゃんの洋服一揃え |  | 
|  | 初孫のための編み物一そろい、大きなおくるみは、娘さんとの合作だとか。 | 
| 「布の命を最後まで」との勉強から作ることになったバスタオル利用の亀マットと、リフォームの花クッション。 |  | 
|  | 毛糸編みのお人形、布ぞうり、などなどたくさんの手作り品がならびました。 | 
| 20日 今朝も良い天気です。太陽が昇り、空も水もピンクに染まっています。 |  | 
|  | 青空が見え初めました。川に映ってきれいです。川は引き潮でとても水が少なくなっています。 | 
|  | |
|  |  | 
| 今日は午後3時までの部会でした。 たくさんの元気と課題を持って皆さん、各地へ帰られたことと思います。 私は委員の方々と反省会をして、また日豊線に乗って家に帰りました。 | |