| 2002年1月10日:食パンがおいしそうに焼けました | |
|  | 久しぶりに食パンを焼きたくなりました。 デジタル秤の上にパンこね器を置いて、強力粉を350g計り入れました。 | 
| 他の材料も計ります。 左から、塩6g(約小匙1杯)砂糖17g(約大さじ2杯)ドライイースト6g(約小匙2杯)マーガリン17gそして水238gです。 |  | 
|  |  | 
| 以上の材料を入れて、パン粉ね器にセットします。スイッチを入れると、ゴトンゴトンと捏ねてくれます。一次醗酵を終えるまで1時間10分。この機械がない時は、手で捏ねて作っていました。ドスンドスンとボールの中で、200回以上叩いて作っていました。 | |
|  | 時間が来るとピッピッと合図をしてくれます。きれいに捏ねあがった種を取り出して秤にかけます。約630gありました。 | 
| 二つに分割します。 |  | 
|  |  | 
| 分割した切り口を中に入れるように簡単に形を整えて、約20分のベンチタイムをとります。タイマーをかけて時間がたち過ぎないように気をつけます。 | |
|  | タイマーのブザーが鳴りました。 パン種は、ふっくらと膨らんでまた元気の良いパン種になっています。 | 
| ガス抜き用のめん棒を転がして円くのばして、 |  | 
|  | 4つ折にして表面を張らせて円くまとめます。(食パン型は2700ccを使っています) | 
| 継ぎ目が底になるように、食パン型に二つ並べます。そしてビニール袋に入れて醗酵させます。 食パン型にはサラダ油を塗っています。 |  | 
|  | きれいに膨らみました。さあ、オーブンに入れましょう。 180度35分焼きます。 | 
| はい、こんなにおいしそうに焼きあがりました。家中がおいしい香ばしい匂いで一杯になりました。 |  | 
|  | 中はしっとり、外はさっくり、とってもおいしい食パンが焼き上がりました。 寒い冬の日はストーブの部屋で、食パンをゆっくりと焼く、こんな一日もとっても素敵でした。 |