| 2001年9月17日:西日本新聞・特集号の取材を受ける | |
|  | お昼前、我が家の駐車場に赤い大きな車がやってきました。 | 
| フリーライターの笠井進さん(写真右)とカメラマンの北村寛和さんが来られました。 先ずは、ご一緒に昼食を頂きましょう、用意していた「生姜ごはん」も丁度おいしく炊き上がりました。 |  | 
| 今日は、なんと私が、西日本新聞社の取材を受けます。 「第54回新聞大会」が福岡で開かれるのを機に、福岡に本社を置く、西日本新聞社では特集を組むことになりました。 | |
|  | そのタイトルは「フロンティア世代の挑戦-ニュー・シニアたちが時代を創る-」です。 『今までの高齢者の生き方の概念を破り、自分らしく人生を前向きに捉える50代半ばの人たち』ということで、趣味、住宅、経済、健康など広い視点からの情報発信、九州全域に住む人たちからの発信、とうたわれています。 | 
| 私が夫と共に、多くの友に助けられながら、パソコン通信からインターネットを楽しむようになって広がっている世界について、フリーライターの笠井さんから色々と取材を受けました。 |  | 
|  | 取材の次は、「いくつか写真を撮りますよ」とのこと。カメラマンの北村さんの荷物は凄いです。 | 
| 大きなカメラを庭に立て、さあ、どこで、どんな風に写しましょうか? |  | 
|  |  | 
| お花のたくさん咲いている大きな植木鉢をこの辺に置いて、、、「デジタルカメラでお花を写している場面をカメラに納めますから」ということで、私はデジカメを構えています。 | |
|  | あまりの快晴に「今の写真はどうかな?」ということで、再度、大きな植木鉢を移動して思案中の北村さんと笠井さん。 | 
| さあ、今度はテラスに植木鉢を移動させて、ここならどうでしょう? |  | 
|  | 丸太の椅子を寄せてその上に置きました。 | 
|  |  | 
| レフ板の扱いで、同じ場所からの撮影でもこんなに光の感じが違ってくる、プロの道具はなんて面白いんだろうと思いました。 | |
|  | テラスでの撮影の合間も、笠井さんと夫は何だか話が弾んでいます。 | 
| さあ、今度は私のパソコンの撮影です。 写真にはっきり写るようにと、ホームページの中からバラの花の絵を出してみました。 |  | 
|  | 毎日、インターネットを楽しんでいる私のパソコン机です。 こんな近くでカメラを構えられると恥ずかしいですね。 | 
|  |  | 
| こんな反射傘を使っての本格的な撮影でびっくりしました。 今度は、私達がインターネットで知り合ったEメール友達との記念の写真を広げての撮影です。 | |
| 笠井さんは雑談の合間にもメモを取られています。 |  | 
|  | さあ、どうやら取材が終わりました。 笠井さん、北村さん、お疲れ様でした。夫の点てたコーヒーと、私の焼いたパウンドケーキで「お疲れ様!のティータイム」をしました。 さあ、どんな記事になるのか、10月16日の発行日が楽しみです。 | 
| Mieko Nagano |  |  |